同じ業界のことなので

インターネットのニュースのページに以下の話題が掲載された。
他人事には思えないことだ。私的な利益のためではないく、藻の発生を抑えるために行ったことなのだが、止めなかったのは過失なわけだ。業務上の過失の責任を私的な財産でするってのはちょっとかわいそうな気もするが、交通事故での業務上過失も同じか.....
こういうことも、教員を養成する大学では教育しなくてはならないんだろうな、きっと。

                                                                                                                  • -

<練馬高校>バルブ緩め放置、プール水流失…510万円相当
毎日新聞 9月6日(月)22時17分配信

 東京都教育庁は6日、都立練馬高校(練馬区)が7月下旬から約1カ月間、プール(25メートル)に水を注入したままにして、推定約6600立方メートル(約510万円相当)の水道水を流失させたと発表した。水温を下げて藻の発生を防ぐためだったが、バルブを調節せず水道メーターも確認しなかった。教育庁は、関係した教職員に水道料金の一部を弁償させることも検討する。

 教育庁によると7月20日、保健体育担当の男性教諭(47)が同校経営企画室長の了承を得てバルブを緩め、放置した。8月23日に都水道局の検針員から指摘があり、1日の水道使用量が通常の約10倍に上っていることが判明、24日にバルブを閉めた。

 プール1杯分の水量は約550立方メートル。無駄遣いした水は12杯分に上り、4人家族が約20年間使う量に相当するという。副校長は取材に「猛暑のため、例年より多めにバルブを開けてしまったようだ」と話している。

 同様の水の無駄遣いは6月、前橋市の市立小学校でもあり、約7900立方メートル(約150万円相当)が流失した。市内の市立学校の校長、教頭、教育委員会事務局の管理職が分担して弁償したという。