貰う?借りる?.....奨学金の話

大学院入試のシーズン,進学を志す学生の相談にのる機会や自分経験を学生に話する機会が少なくない.大学院生の定員が以前よりも格段に増加し,今や大学院進学はそう珍しく無い時代である.多くの大学において,学部教育はリテラシー教育であり専門教育は大学院で行うなどというスタンスを取り始めている昨今である.近い将来,修士課程修了者は以前の学部卒業者と同じ位置づけになる日も来るかもしれない.教員採用関しても専門職大学院構想も耳にするし,教育現場では修士課程修了者が手にすることが出来る専修免許取得者も少なくない.来年度からは,私の勤務する大学でも現職教員をターゲットとして,夜間開講の修士課程をオープンする予定である.
大学院が一般的になっているとは言うものの,高額な学費が必要となることには変わりない.例えば早稲田大学では初年度に116万円の学費が必要になってくるし,順天堂大学でも80万円の学費が必要になってくる.この金額は家庭を持つ公立学校教諭の給与から支払うには,決して安いものではないし,現役学生とて学部に続いてさらに2年間に渡り親に負担してもらうとなると,親としても楽な金額ではないだろう.たとえ修了後に専修免許を取得することができることにより給与が上がるとはいっても,この学費を取り返すことが出来るほどの額ではないはずだ.また,これは博士課程まで進学して大学教員になったとしても同じ事である.従って教育する側の人間としては,大学院進学を金儲けの手段としてではなく,学ぶことにより専門職として,そして人として成長するために,そして自分が真に遣りたいことを見つけたり,真に遣りたいことを遣るために進学して頂きたいものである.
ところで,大学や大学院に進学するにあたっては,家庭の経済事情によらず万人が学ぶ機会を得られる事を目的として様々な団体が奨学資金を援助してくれたり,貸し出してくれたりしている.恐らく大学院生の多くがこれらを利用することで大学院を修了していると思うのだが,私の場合にも日本育英会から奨学金を借用して,それを財源として大学院生としての生活を送っていた.私が大学院時代には,周囲の大学院生の殆どがこれを借り受けていたのだが,私も含めて多くが「貰っている」という表現を使っていた.この背景には,当時は一定期間(15年間)大学か研究所での教育職・研究職に付くことにより,返還が免除されるという条件が付いていたことが背景にあったのだと思われる.しかしながら,実際には大学や研究所のポストが削減されたり,任期や期限付きのポストが増大したために,返還免除を受けることが出来ない卒業生が増加したのが現状のようだ.そして,現在では毎月借用額は私が大学院生の時代よりも増大したにも関わらず,免除規定も廃止されたために全ての借用者は,如何なる職に就いたとしても卒業・修了後には返還する義務が発生するそうである.また,返還額は卒業後の年齢から60歳までの年数で割った金額と利率により決定されるために,その負担金額は毎月数万円にものぼるため,一寸した自動車ローン並といったところだろうか.
私が大学院生時代には,友人の中には若しかして返還義務が生じた時の為にと,借用している奨学金(無利子)を銀行口座に入れたままにして全く手を付けずに居た者も居た.私はと言えば,奨学金でコンピュータやソフトウェア,そして専門書などを購入し,さらに地方学会への旅費として利用して,毎月ほぼ全額を消化していたような記憶がある.この背景には,当時の私の中には,このお金を元手にして自分自身に投資するという考えがあったからに他ならない.就職して裕福になってからの1万円と学生時代の1万円では価値が違うと私は考え,学生時代に借りたお金は自分に投資するというのがポリシーであったし,今でもその考えは間違えて居なかったと思っている.あの頃に奨学金で購入したコンピュータや本により,今の自分があると信じているし,今,大学教員としての自分があるのも,あの頃に借用した奨学金があったからだと信じている.
これを読んだ大学院生で奨学金を借用している皆さんには,どうか自分に投資して自分を大きくしてもらいたい.大きくしてもらいたいと言ってもエンゲル係数を高めて栄養をつけろというわけではなく,勿論,知識や技術を高めて貰いたいということである.偉そうなことを言っている私とて,正直言ってあれは無駄だったかなぁとか贅沢だったかなぁと思うような使途が無くはない.そして現在返還している金額は,それら無駄や贅沢の分を返還しているんだろうなと後悔もしている.是非,精査して其々の自身が大学院に進学した目的を達成するために使ってもらいたいものである.自分の遣りたい勉強や研究が出来ること,遣り甲斐の有る仕事をすることは,たとえ給与が少なくても素晴らしいことですから.